2024年12月の記事一覧
12月16日(月)食育講演会を実施しました
12月16日(月)の午後、食育講演会を実施しました。
今週は、生徒向け教育講演会が続きます。
食育講演会の講師は本校でもⅢ部の夜間給食を担当する栄養士の秋葉先生です。
栄養士の役割の1つに、食に関する啓発活動が含まれます。今回は、その役割の一つで担当していただきました。
内容は、「食物アレルギー」です。
食物アレルギーの発生の仕組み、近年の治療方法、食物アレルギーに関わらず、アレルギー全般の症状が発症した時の対応方法についてお話ししてくださいました。
保護者の皆様も先日、案内いたしましたが、教育関係の講演会で興味のある内容がありましたら、視聴席を用意していますので、ぜひご来校ください。
4年次 ミニ芸術鑑賞会
12月6日(金)、4年次生を対象に視聴覚室にてミニ芸術鑑賞会を実施しました。今回の鑑賞会では、本校演劇部の卒業生で結成された劇団「空間謳歌」の皆様をお招きし、迫力ある演劇を披露していただきました。生徒たちは、終始集中して舞台に見入っていました。
卒業生の活躍を間近に見ることで、生徒たちは大きな刺激を受けたことと思います。本校では今後も、全校生徒対象の芸術鑑賞会をはじめ、様々な芸術に触れる機会を設け、生徒たちの感性を育んでいきたいと思います。
今回公演してくださった空間謳歌についての情報はこちらです。
公式X: https://x.com/Kukan_Ouka
YouTube: http://www.youtube.com/@Gekidan_Kukan_Ouka01
韓国語Ⅰ・体験授業!!
今日の韓国語Ⅰの授業では、駐日韓国大使館埼玉韓国教育院の協力を得て、「韓服」(チマ・チョゴリ等)を実際に着る体験授業が実施されました。チマ・チョゴリ等の具体的な説明を受けながら、実際に生徒たちは韓国のチマ・チョゴリ等の衣装を着ることができました!!
生徒たちはみんな大興奮!最後にはみんなで記念写真も撮りました。
こうした体験授業を通して、生徒の視野や多文化に対する理解が広がるとともに、学習に対するモチベーションが一気に上がりますね。
【3年次】遠足
12月6日、3年次は遠足で東京ディズニーランドを訪れました。
前日の事前学習において、有志2組がパーク内の楽しみ方をプレゼンテーションしてくれたので、準備万端で当日を迎えた生徒が多かったのではないでしょうか。
この日は時短営業の影響もあってかあまり混雑しておらず、天候にも恵まれていました。このような好条件から、それぞれが存分に「夢と魔法の国」を満喫することができました。
帰りの点呼時には、多くの生徒がカチューシャなどの装飾品やポップコーンバケットを身につけていました。
高校生活の貴重な思い出の1つになったら嬉しいです。
【1年次】球技大会
12月6日、1年次一斉の球技大会では赤(A・E・I組)、黄(B・F・J組)、青(C・G・K組)に分かれ、サッカー、バスケット、ドッジボールを行いました。
他部の生徒同士が交流する姿も見られ、どの試合も白熱した戦いとなりました。
結果は、バスケット、ドッジボールを制した黄色が優勝しました。