2024年11月の記事一覧
「税に関する高校生の作文」表彰式!
国語科では、毎年夏休みの課題として、「税に関する高校生の作文」に応募しています。本校から下記の3名の生徒が選ばれ、11月12日(火)に行われた、西川口税務署主催の納税表彰式に出席しました。
【西川口税務署長賞】
2年 後藤里桜 「税金について」
【埼玉県租税教育推進協議会会長賞】
3年 三枝果歩 「幸せと税金」
【西川口税務署管内税務関係団体協議会会長賞】
2年 宮本心音 「税の意義と役割について考えたこと」
埼玉県高等学校・英語スピーチコンテスト!
11月11日、さいたま市立浦和高校にて、第75回埼玉県高等学校英語スピーチコンテストが行われ、戸田翔陽としては初、2年の山田愛紗さんが出場しました。100人近い聴衆の前で、自分の体験をもとに、言葉の持つ力や肯定的な言葉がけの大切さについて、5分ものスピーチを堂々と披露してくれました。全員の発表後には、他校の生徒と楽しくやり取りをする貴重な交流会の時間もありました。中間考査や翔陽祭の合間をぬっての練習は大変でしたが、よくやり遂げてくれました。
総合閉祭式
準備から含めれば、約2週間にわたる翔陽祭Week(文化祭&体育祭)が終了しました。今日はその総合閉祭式です。総合閉祭式では、文化祭や体育祭での各種表彰が行われます。様々な賞が用意されていて、生徒たちの頑張りが認められます。
そして最後には写真部が作成してくれたミュージック入りのスライドショーで、この約2週間を振り返ります。みんな思わず目頭が熱くなってしまいます。本当に素晴らしい翔陽祭であり、戸田翔陽高校の20周年は素晴らしい形で記憶と記録に残すことができました。
生徒・保護者の皆様、地域の皆様、そして先生方、本当にありがとうございました
後夜祭
体育祭終了後、後夜祭を実施しました!本来なら先週の文化祭の後にやる予定でしたが、雨のため今日に延期!楽しみは送らせてでもやります!昨年度と同様に、今年度も中庭に特設ステージを設けての野外実施。ダンスやバンド演奏、ビンゴ大会と大盛り上がり。そして、今年は20周年記念ということで、校庭で花火を打ち上げました。花火業者さんや消防本部と何度も打合せを重ね実施することができた打ち上げ花火。誰も想像していなかったほどの大きさの花火に、みんなが驚き、感動しました。今回の翔陽祭を企画・運営してきた生徒会のみんなは本当に最高です!
戸田翔陽高校は20周年を迎え、間違いなく新しいフェーズに入っています。これからも生徒・保護者を何より大切にし、地域と協働し、教育を通して社会に貢献できる学校を目指していきます。
体育祭
11月7日(木)体育祭が開催されました。昨年度から本校では、昨年度から赤・青・黄組に分かれての体育祭とし、とにかくみんんが楽しめることを目標としています。
今日は北風の冷たい中でしたが、生徒たちは元気いっぱい、笑顔いっぱい体育祭を楽しみました。
そして最後には20周年記念タオルをみんなで持って記念写真!
素晴らしい体育祭となりました!!
翔陽祭(文化祭)2日目(一般公開)
翔陽祭2日目(一般公開)が開かれました。あいにくの雨にも関わらず本当に多くの方に御来校いただきました。ありがとうございます!!
やはり一般の方々が来ると、生徒の盛り上がりが違いますね~。特にお子さんがゲームやおがけ屋敷で楽しそうにしているとこちらまで嬉しくなります。校内で販売しているお菓子や品物なども大好評でした。
体育館での、のど自慢大会や演劇部、軽音楽部の発表にも、大変多くの来場者がありました!本当にありがとうございました!
本日予定されていた中夜祭(後夜祭)と20周年記念打ち上げ花火は、11/7(木)の体育祭後となりました。体育祭は本校生徒の保護者のみの公開、中夜祭と花火は本校生徒のみの公開となります。
連休を挟んで、まだまだ翔陽祭(スポーツの部)が続きます。生徒達がまずはしっかりと休んで、またみんなで最高の思い出を作ってくれることを願っています。
翔陽祭(文化祭)1日目(校内公開)
翔陽祭1日目が始まりました。今年は始めに「開校20周年記念行事」を体育館で実施し、そのまま開祭式に突入。第2代の校長先生から歴代の校長先生が皆さん来校してくださり、現在の「熱く、温かい」戸田翔陽高校の姿を見ていただきました。
記念行事では、第4期卒業生で現在文部科学省に勤めておられる藤井様に、定時制高校の無限大の可能性について記念講話を頂きました。その後生徒代表の言葉、記念品贈呈(記念タオル)があり、生徒たちが作った学校紹介動画のお披露目がありました(後日学校HPで公開します!)。そしてみんな校歌斉唱。戸田翔陽の校
歌の温かい音と優しい歌詞に癒されました。
そしてそのまま翔陽祭・総合開祭式に突入。生徒会生徒の盛り上げのもと、有志生徒による合唱隊、軽音楽部の演奏、そして先生方も演奏しました。配られたばかりの記念タオルをみんなでぐるぐる回して大盛り!最後には、歴代校長先生方も交えて、生徒・先生方全員で記念写真撮影までできました!
校内公開では、各クラスや委員会の企画や展示以外にも、中庭での柔道部や和太鼓部の発表、体育館での演劇部や軽音楽部の発表など、生徒達の活躍が各所で見られました。どの企画も生徒たちはみんな一生懸命、そして楽しそうにやっている姿が印象的です。
いよいよ明日は一般公開日。多くの皆さんが来場されるのを楽しみにいます!!(事前申込が済んでいる方のみの入場となります)