2024年8月の記事一覧
夏期講習「英語集中演習」
本校では夏休みに任意参加の講習を行っています。そのうち一つである「英語集中演習」を紹介します。5日間、2時間の授業で、英語漬けの環境を作り、英語の曲の歌詞書き取りや様々な英語活動に取り組みました。今年度5日間全て参加した生徒は5名で、日本語は一切禁止の環境で英語力を鍛えました。最終日には、身近な場所の改善提案を英語でプレゼンする活動を行い、英語での表現力向上を目指しました。
学校通信・第8号
バドミントン部 全国大会報告
7/29~8/1にわたり、神奈川県「小田原アリーナ」で全国高等学校定時制通信制バドミントン大会が行われました。県大会を1位で通過した本校男子1名が参加しました。全国大会は例年以上にレベルが高く、見ごたえのある試合が多数あり、出場した選手もよい経験を積むことができました。多くの声援をいただき感謝申し上げます。
【男子個人】崔 世航 2回戦敗退
【男子団体】崔 世航海 ベスト16
【令和6年度全国高等学校定時制通信制体育大会第55回剣道大会報告】
8月5日(月)日本武道館を会場に、令和6年度全国高等学校定時制通信制体育大会第55回剣道大会が行われました。
本校より男子3名が参加しました。結果は、以下の通りです。
【男子団体戦・・ベスト8】
奥泉 鳳馨(1B)・・(団体戦出場)
小野 太雅(3C)・・(団体戦出場)
武島 惷(3A)・・(サポートメンバー)
学校関係者、保護者並びに大会関係者の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
今後もしっかり稽古をして、精進したいと思います。
★部員随時募集しています。興味ある人は、部員もしくは、顧問まで
令和6年度 第55回全国高等学校定時制通信制柔道大会報告
8月4日(日)に東京都の講道館で令和6年度第55回全国高等学校定時制通信制柔道大会が行われました。本校から男子1名、女子3名がエントリーしていました。しかし、男子は終業式のあった7月19日(金)の登校中に自転車で事故を起こしてケガをしてしまい、その際のケガが治っていなかったため欠場となり、試合には女子3名が参加しました。結果は以下の通りです。
【男子団体戦・個人戦】
戸島 琉夢(1G) … ケガのため欠場
【女子団体戦】
八田 彩佳(2K) … 中堅:敗北 埼玉1-2兵庫(1回戦敗退)
【女子個人戦】
水戸部 桜実(1A) … 52kg級 1回戦敗退
榎本 結莉奈(1C) … 63kg級 1回戦敗退
八田 彩佳(2K) … 63kg級 1回戦敗退
今大会は、全体の出場者は昨年度よりも少なかったものの、埼玉県からは昨年度の倍以上の8人の生徒が参加し、保護者や一般の方も観戦できたため、とても盛り上がりました。関係者の皆様に感謝申し上げます。
出場した本校生徒は、3人とも高校から柔道を始めた初心者で、残念ながら勝つことができませんでしたが、緊張しながらも練習の成果を出そうと果敢に相手に立ち向かい、ケガすることなく試合を終えることが出来ました。また、同じ高校生の気迫に満ちたレベルの高い試合を観ることもでき、良い刺激になったようです。
今回の経験を生かして今後も頑張らせていきます。
☆映像制作ワークショップ! Day2☆
「学校のプロモーションビデオを作ってみよう!」の2日目。Edukuri株式会社のみなさんが生徒に伝えてくれた「ポジティブ」、「とりまマインド」、「スポンジ」のマインドセットをもとに、更に素材(撮影)を集め、編集して各グループで一つの動画に仕上げていきます。
途中の振り返りでは、全ての生徒が「とにかく楽しい!」「とりまマインドを発揮できた!」と発表してくれました。頭で色々考える前に「とりあえずまあやってみよう!」が「とりまマインド」。とにかく生徒がイキイキ、そしてワクワクしているのがよく分かりました。
そして最後は鑑賞会!それぞれのグループが作品への想いをプレゼンしてから鑑賞会をしました。カット割りや各シーンにあった効果的な音楽の使用など、たった2日間で作ったとは思えないほどの出来で、思わず涙が出てしまいました。何より同じテーマで作成したビデオなのに、それぞれのグループが全く違う視点や映像のビデオを作ったということに驚きました。そして、最後の振り返りの時間。経験と気づきから、次のアクションを考える時間を持ちました。
たった2日間のワークショップでしたが、生徒たちが作成した作品はもちろんのこと、何より生徒たちの笑顔、真剣な表情、そして彼らの成長に感動しました。
Edukuri株式会社のみなさん、素晴らしい体験を生徒たちに与えていただきありがとうございました!
☆映像制作ワークショップ! Day 1☆
Edukuri株式会社の協力のもと、映像制作ワークショップを実施しました。全2日間を利用しての「学校のプロモーショビデオを作ってみよう!」というワークショップです!
本校の生徒会、写真部、放送部の有志が参加し、初日の今日は、始めに映像制作に関するミニレクチャーを受けました。「誰に」「どんな気持ちになって欲しいか」という視点のもと、様々な動画を見てみると新たな発見がたくさんあります。そして生徒たちは各グループに分かれ、ストーリーボードを作成していきます。事前のアクティビティで出した学校の魅力をもとに、それぞれが「誰に」「どんな気持ちになって欲しいか」を考えます。絵コンテの作成などかなり難しいかと思いましたが、生徒たちはどんどん書き進めていきます。
そして、実際に外に出て撮影しながら素材を集めます。そして戻ってきて少し編集してみると、さらに素材が必要になりまた撮影に出ます。気づくと生徒たちは時間を忘れて夢中になっていました。
明日が2日目。更に撮影をして編集を進めます。それぞれのグループがどんな動画を作成するのか、そしてこのワークショップから何を学ぶのか、今からとても楽しみです。