2024年7月の記事一覧
合同企業説明会
7月10日(水)に合同企業説明会が 大宮ソニックシティで行われ、 就職希望者約40名が参加しました。 参加企業190社の中から、希望する企業を5社程度、仕事内容や勤務地などの説明を受けたり、積極的にそして真剣に質問をしたりする姿が見られました。 夏休み期間中の企業見学や9月から行われる就職試験に向けて、とても貴重な第一歩となる一日でした。
性に関する講話
NPO法人PILCON様にお越しいただき、性に関する講話を実施いたしました。事前アンケートで戸田翔陽生が悩みや関心のあると回答してくれた、「恋愛」や「月経」「性別のあり方」等様々な観点から性についてお話しいただきました。
お話の最後に、お互いを大切にし合う人間関係に必要なこととして、
・恋愛や性経験は周りと比べなくていい
・自分と相手の体や心を守る知識を持って、実践すること
・自分なりの答えを探していくこと
を挙げていただきました。そうは言われても難しいな…と感じる人もいるかもしれません。そんな時は、いろいろな人に頼って一緒に考えていきましょう。
また皆さんにとって身近なSNSですが、様々なリスクやトラブルに繋がる可能性があるとも教えていただきましたね。夏休み中、内容をよく思い出して行動してほしいと思います。
職員救急救命講習
7/22(月)戸田市消防署(西部分署)より4名の方にお越しいただき、職員対象の救急救命講習を実施しました。基本的な心肺蘇生法やAEDの使用について全員が経験し、アクションカードを利用した1次救命処置の一連の流れも体験しました。
本校では救急救命講習を毎年実施しており、職員全員がパソコンでのWeb講習も受講しています。そのため救急救命に関する知識や技術に長けている教職員が多く、消防の方からもお褒めの言葉を頂きました。引き続き、学校教育活動中における事故などの際に、迅速に行動できるように職員一同努めてまいります。
彩の国進学フェア
7/20,21(土、日)に、さいたまスーパーアリーナで彩の国進学フェアが実施されました。2日間を通じて本校のブースにも大変多くの生徒や保護者の方に来ていただきました。今年度初めて実施する体験入学についてもお話したところ、すでに多くの申し込みをいただきました。ありがとうございます。体験入学については、引き続き本校HP「お知らせ」欄から申込できますのでよろしくお願いします。
いよいよ9月には第1回目の学校説明会も実施されます。本校HPより1か月前ぐらいから予約することができます。昨年度も非常に多くの申し込みをいただきました。人数制限がございますので、ご希望される方は早めの予約をお願いします。
☆多文化共生・交流バドミントン大会☆
多文化共生室の日本語支援員さんが企画して、今年度も交流バドミントン大会を実施しました。約30名の生徒たちが参加して、男女別リーグ戦と決勝トーナメントを実施し、大いに盛り上がりました。国籍も言語も様々でしたが、スポーツをとおして仲良くなる様子が、生徒たちの楽しそうな顔を見ていて良く分かりました。毎年実施して今年が4回目の実施となります。間違いなくこの企画を楽しみにしている生徒たちも増えてきて、新入生も多く参加してくれています。これからも様々な場面をとおして、本校の多文化共生意識を高めていきたいと思います。
交通安全教室
今日は一般社団法人日本自動車連盟(JAF)の職員の方に来校いただき、交通安全教室を行いました。講義の前には、シートベルトコンビンサーを体験しました。時速5キロの衝撃がどれぐらいか体験するものです。生徒たちはかなりビックリした様子でした。これが速度40キロになると何万トンの衝撃になるとのことで、シートベルトを正しく装着することの大切さを学びました。
暑さ対策のため講義はオンライン配信形式で実施しましたが、こちらも具体的な事例や映像などをたくさん見せていただくことで、生徒たちは交通安全の大切さ、自分の身を守ること、人に怪我をさせないことの大切さを学びました。
引き続き本校では継続した交通安全指導を実施してまいります。