ブログ

2024年3月の記事一覧

軟式野球部・卒部試合

 3月27日(水)素晴らしい天気に恵まれて、軟式野球部の卒部試合が行われました。試合は野球部 vs 教員チーム。野球部の3年生のために、多くの先生方が参加したり、応援したりしてくれました。結果は、30 - 9 で野球部の勝利。普段なかなか練習試合ができない野球部のみんなが本当に楽しそうにプレイしていました。何より嬉しかったのは、3年生が2打席連続のホームランを打つなど、最高の思い出を作ることができたこと。先生方も生徒たちもみんなでお互いに声を掛け合っていて、素晴らしい時間となりました。戸田翔陽高校は温かいです。♬

フットサル部・卒部試合

 3月25日(月)フットサル部の卒部試合が行われました。あいにくの雨でしたが、無事に体育館で実施することができました。多くの先生方も参加し、卒業生や在校生に交じってプレーしました。4チームに分かれてのリーグ戦では、先生方のファインプレー?に大盛り上がり。絶えず笑いが絶えない卒部試合は、卒業生にとって素晴らしい思い出になりました。

 戸田翔陽高校の温かさを感じる素敵な時間です。

修了式

 3月22日(金)令和5年度修了式が行われました。今回から、Ⅰ部帯~Ⅲ部帯の生徒が一斉に集合しての修了式とすることで、多くの部活動の表彰や各種検定等の表彰の際、生徒たちは全校生徒の前で表彰を受けることができました。

 校長先生からは、「ポジティブな心の状態」と「『どう泳ぐか』か大事」というお話を頂きました。

 ※校長講話の内容については、メニューの校長室よりをご覧ください。

 進路指導部主任、生徒指導部主任からの話の中では、「自己肯定感を高める」プロジェクトの話もありました。

 令和5年度の教育活動を振り返り、令和6年度も更に充実した教育活動に取り組めるようにしてまいります。

 引き続き本校の教育活動に対し、御理解・御協力のほどよろしくお願いいたします。

 

進路活動経験を伝える会

 今日は卒業生の先輩たちに学校に来ていただき、全校生徒対象の「進路活動経験を伝える会」を実施しました。大学、就職、専門学校希望者に分かれ、先日卒業した先輩だけでなく、すでに各方面で頑張っている先輩たちにも来ていただきました。看護系の希望者は少人数で先輩から話を聞くこともできました。

 進学でも、就職でも、一番身近な先輩方からの具体的な話というのは、在校生にとってはとても参考になります。高校生活で大切なことや、進路を決める上でのポイントや、進路希望を実現するための方法など、多くのことを学ぶことができました。今回の先輩方からのお話を参考にして、在校生がまたそれぞれの進路実現に向けて頑張ってくれることを期待しています。

軽音楽部・卒業ライブ♫

 文化祭を中心に本校の行事をいつも盛り上げてくれる軽音楽部の卒業ライブが開催されました。在校生はもちろんのこと、卒業生も見に来てくれました。生徒たちによる熱い演奏に、顧問の先生方も参加して、さらに会場は盛り上がります。ほとばしるエネルギーの塊に、心が揺さぶられます! 熱い気持ちが観客にも広がりました。素晴らしい演奏をありがとうございました!

 軽音楽部の後輩たちが、先輩達の熱い気持ちを受け継ぎながら、また来年度も素晴らしい演奏を繰り広げてくれることを楽しみにしています。

消費者教育講演会

 3月15日(金)成年年齢引き下げに伴う消費者教育講演会を実施しました。日本クレジット協会の方に来校いただき、「クレジットセミナー」を実施しました。特にキャッシュレス決済とクレジットカードについて、生徒たちが金融トラブルに巻き込まれないように、具体的な事例を交えながらお話いただきました。

 本校では、昨年度から成年年齢引き下げに伴う消費者教育を年間計画に位置付けて実施しています。生徒たちがこれから社会に出ていく上で必要な知識をしっかりと身につけてもらいたいと考えています。

バレー部卒部試合

 3月14日(木)、男子バレー部卒部試合として、生徒vs教職員のエキシビジョンマッチを行いました。多くの先生方が参加し、生徒たちとの「激闘」に多くの笑いがありました。参加した卒業生はもちろんのこと、在校生や先生方にとっても、温かい時間となりました。

 春休みに入ると、フットサル部と軟式野球部の卒部試合があります。もちろん、先生方も参加します。また笑い溢れる「激闘」が繰り広げられることが今から楽しみです。

 戸田翔陽高校の部活動は、先生方みんなに支えられていて、温かくて最高です!

卒業式

  令和5年度第57回卒業式。朝の雪に若干の不安がありましたが、大きな混乱もなく無事に実施することができました。

 今年度はコロナ以降久しぶりに、在校生(2年生)も参加し、保護者の皆様と一緒に卒業生を温かく見送ることができました。卒業生答辞では、涙ながらに高校生活の思い出や感謝の言葉を話す姿に感動し、目頭が熱くなりました。

 卒業式が終わるころには、朝の雪が噓のように晴れ渡り、生徒たちは友達や保護者、そして先生方と一緒に心行くまで写真を撮ったり話をしたりしていました。

 卒業した3、4年生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます!