ブログ

2023年11月の記事一覧

☆受賞報告☆

 本校2年生の吉田映仁さんが、第39回「小さな親切」はがきキャンペーン(公益社団法人「小さな親切」運動本部主催、日本郵便株式会社及び読売新聞社後援、株式会社河出書房新社協賛)に入選しました。11月24日に都内で全国表彰式があり、賞状をいただきました。

 このキャンペーンはテーマに関するエッセーコンテスト。今回のテーマは「心から伝えたいありがとう」でした。全国から1938編の応募がありました。吉田さんは、国語の「国語表現」という授業で書いたエッセーを応募しました。

 吉田さんら入賞・入選した皆さんが書いた作品を書籍にして、河出書房新社様が出版してくださる予定とのことです。 

(入賞・入選者を載せた主催者ホームページ)

https://www.kindness.jp/activity/hagaki/hagaki_list/

授業の様子・社会福祉基礎

 本日「社会福祉基礎」の授業において車椅子の実習を行いました。

 駐車場からスタートし、生徒昇降口スロープから校舎に入って校内を一周しました。大きな段を降りるときは後ろ向きで、上がる時は前輪を上げて移動するのでその操作方法を学びました。
 舗装されている所でも小刻みな揺れがあること、校内でも僅かな段差でも車いすは通りにくいことなどを実感したようでした。

☆受賞報告☆

 11月14日(火)に、令和五年度納税表彰式が、川口駅前市民ホールフレンディアにて行われ、本校からは賞を受賞した以下の生徒3名が参加しました。
 この賞は、国語科「国語表現」で夏休みの課題として「高校生の税の作文」を応募したものの中から、作品が優秀で、納税道義の高揚への功績が認められたものに対し与えられたものです。

☆受賞した賞及び受賞者は以下の通りです。
 西川口税務署長賞
2年F組 鳥山こころ「私と税金」 
 埼玉県租税教育推進協議会会長賞
2年F組 松本愛菜「もし税金がなかったら」
 西川口税務署管内税務関係団体協議会会長賞
3年B組 岩井優志「誰もが暮らしやすい未来をつくるために」

3名とも、とても素晴らしい作文でした。
おめでとうございます!

授業の様子・スポーツⅡ(体験スポーツ・ボッチャ)

 スポーツⅡでは、体験スポーツとして、ボッチャを行っています。 障がい者スポーツとして広まっているボッチャですが、ルールが分かりやすいことから、障害の有無だけでなく老若男女問わずに、誰とでも交流を図れるスポーツでもあります。

 本日は、年次・部帯の枠を越えて交流することをねらいに、男女ペアでのゲームを行いました。最初はぎこちなかったコミュニケーションも、一球ごと一試合ごとに歓声も大きくなり、互いに称えあう姿も見られるようになりました。

 スポーツだけに限らず、このような経験を積むことで、交流の幅を広げ、社会性を高めていってほしいと思います。

☆県庁オープンデー出展

 11月14日(火)県庁オープンデーで誠和福祉高校と一緒に福祉体験ブースを出展しました。福祉クイズやしおり作りにたくさんの来場者が訪れ、手伝ってくれた生徒は丁寧に対応し、お客様からも「子どもの対応上手だね」とお褒めの言葉いただきました。手伝ってくれた生徒は今夏、本校代表として関東大会に出場したメンバーでもあり、一回りも二回りも成長しました。