2023年4月の記事一覧
避難訓練
今年度1度目の避難訓練を実施しました。今回は大きな地震の後の火災を想定しての避難訓練です。1年生にとっては本校での初めての避難訓練となりますが、避難経路をしっかりと確認し、落ち着いて速やかに避難することができました。災害はいつ起こるか分かりません。そのことを常に念頭に置きながら、生徒の安全確保を第一に教育活動を進めていきます。
自転車マナーアップ推進校に指定!
蕨警察署より、今年度本校が自転車マナーアップ推進校に指定されました。生徒の安全確保のために自転車の運転については常日頃から指導していますが、今年度は更に警察の協力も得ながら、自転車マナーを中心に交通安全意識を高めていきます。
憩いの時間 (^^♪
本校のシンボルでもあるメタセコイヤの並木道はもちろんのこと、本校には生徒たちが外でのんびりくつろげる場所がたくさん用意されています。今の快適な陽気の時は、外のベンチでお昼を食べる生徒がたくさんいます。暖かな日差しの下、爽やかな風に吹かれながら過ごす時間は、正に憩いの時間ですね。生徒たちの笑顔が輝いています。
焦らずに、心に余裕を持ちながら、ゆっくりと学校生活を楽しんで欲しいと思います。
これからよろしくお願いします!
4月13日に対面式が行われ、新入生と2〜4年次生が向かい合って一斉に「よろしくお願いします」の挨拶をしました。
その後の副校長・教頭講話では、「人生CHA・CHA・CHA」と「学びの多様性」についての話がありました。昨年度末から使われている「人生CHA・CHA・CHA」。生徒たちには多くのチャンスを掴み、チャレンジし、自分をチェンジする1年にしてほしいと思います。
また、Ⅲ部はこの日から給食も始まり、カレーを美味しそうに食べていました。
来週からはいよいよ授業がスタートします。
第59回入学式
4月11日、メタセコイアの木々も緑色に変わり暖かな風が吹く春の陽気の中、213名の新入生が入学しました。
校長式辞では、様々な困難も乗り越えていけるように人に頼れる人間になろうという話がありました。
新入生代表による誓いの言葉では、本校で新たな一歩を踏み出す決意を強く感じました。
新入生の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。これからの高校生活で新入生の皆さんが 夢を追い 空翔ける ことを期待しています。
令和5年度が始まりました。
4月10日、新たな年度が始まりました。
始業式では、4月から着任した教職員の紹介と年次団の発表がありました。
校長講話では、医師・熊谷晋一郎 氏の「自立とは依存を増やすこと」という話が紹介され、頼る場所を増やすことの大切さを教わりました。
生徒指導からはコート規定の見直しが発表され、様々なコートを着用できるようになりました。
学校生活はコロナ前に戻りつつあり、今年はたくさんの生徒の笑顔が見られそうです。