2024年1月の記事一覧
【令和5年度埼玉県定通高校剣道新人大会報告】
1月28日(日)県立武道館を会場に、令和5年度埼玉県定通高校剣道新人大会が行われました。
本校より男子2名、女子1名が参加しました。結果は、以下の通りです。
3学期の修了式にて、表彰していただきます。
【女子個人戦】
江村 実穂(3J)・・3位
【男子個人戦】
小野 太雅(2B)・・4位
中森 憲吾(2F)・・5位
来年度の大会に向けて、今後もしっかり稽古をして、精進したいと思います。
2年次進路ガイダンス
1 月 26 日(金)2年次対象の進路ガイダンスを実施しました。大学・短大・専門学校から23校、企業からは5社に本校へ来校していただき、それぞれの分野について説明をしていただきました。進路選択の準備として、生徒は自身の興味のある分野について積極的に説明を聞いていました。
ガイダンス後、生徒からは「自分のやりたいことから目的をもって分野を選んでいきたい」や「アピールポイントを作ることを意識し、日頃から取り組めるように頑張りたい」などという声があり、充実したガイダンスとなりました。
1年次進路ガイダンス
1月26日(金)、ライセンスアカデミー様ご協力の下、企業・大学をお招きして1年次の進路ガイダンスが行われました。
理美容分野では現場で実際に使用しているウィッグを用いてパーマ体験をしたり、動物関係の分野では犬と触れ合いながら動物の健康管理について学習するなど、日々の授業よりも目を輝かせて話を聞く姿が目立ちました。
今回のガイダンスは、職業選択の意識向上を目的に実施されました。今後の進路選択をする上で必要となる多くのことを学ぶ充実した時間となりました。
ユニバーサルスポーツ「モルック」を体験してみました(翔陽日誌)
1月22日(月)、3年次総合的な探究の時間で、福祉の先生と生徒が「モルック」を体験してみました。
「モルック」とはチームで交互に木の棒を投げて、数字の書かれた木のピンを倒して得点を競うという、ボウリングやカーリングの要素が含まれた、今人気の出始めているユニバーサルスポーツです。
生徒たちはゲームをし始めるとすぐにルールを理解し、「早く自分の投げる順番が回ってきてほしい」と楽しんでいました。
年齢、性別、障害の有無、スポーツの得意不得意に関係なく、誰でも楽しく交流できるユニバーサルスポーツの必要性を、生徒たちが感じてくれたらと思います。
手浴会の開催 ~お世話になった先生に感謝を込めて~(翔陽日誌)
1月17日(水)から数回にかけて生活支援技術の授業の中で3・4年次生が、お世話になった先生方を呼んで手浴会「翔陽サロン」を開催します。
これまで授業で、体の不自由な方のための安全な部分浴の方法を学んできました。生徒たちは自分たちが培ってきた技術を先生方に披露することでリラックスな環境の提供に努め、感謝の気持ちを伝えます。
写真は校長先生に手浴した時の様子です。