夏の大会、初戦!結果は…
皆さんこんにちは。軟式野球部副顧問の平野です。
最近暑い日が続いていますね。週1~2日程度実家に帰っていますが、毎週のように庭の芝を刈らないと、どんどん伸びる季節となりました。実家には木が多く生えていて、自然を身近に感じられるのは良い所ではありますが、なんせ私の苦手なハチと毎回のように出くわすのが、少々怖いです。アレルギー検査を受けた際、ハチアレルギーもあるようで、刺されたらアレかなぁ(ドレかなぁ)、と恐怖で夜しか眠れません。
ところで、庭のブドウの実が、少しずつ大きくなってきていました。
イチゴはその多くをアリ「など」に食べられてしまったので、ブドウは何とかしたいと思っています。(私は何もしないですが)
写真のブドウはまだまだ実を付けたばかり、いわば新人ですが、先日行われた夏の大会でも、新人たちが大きく成長した姿を見せてくれました。私が1年次主任ということもありますので、今日の後半は1年生たちにフォーカスを当ててみようと思います。
県立羽生高校さんのグラウンドをお借りして行われた全国予選の第1回戦。相手はシード校の日々輝学園さんで、数年ぶりの対決となりました。
試合は初回、4番の一振りで1点を先制するも、守備では投手A君のコントロールが定まらず、一気に大量失点で大逆転…。その後も点を取り返すも、相手チームも点を取り、という形で、初回の大量失点が大きく響き、4回コールドで初戦敗退となりました。
しかし、前述した通り、この試合では「新人」たちが多く活躍を見せました。
まずは2番バッターのN君。恵まれた体格から、打球にも投球にも可能性を感じさせてくれる選手です。この試合では急遽ファーストに抜擢されましたが、慣れない守備位置でもなんとかこなしてくれました。
次に5番バッターのH君。軽やかな身のこなしで、守備に打撃にスムーズな動きを見せてくれます。少々「魅せる」プレーも多いですが、まずは基本に忠実に、長い目で実力をつけてほしいと思います。
また6番バッターのS君も、他の1年生よりは遅めの入部ですが、その運動神経を遺憾なく発揮しています。守備機会は多くありませんでしたが、少ない打球を安定して捌く姿は、今後を楽しみにさせてくれます。
そして7番バッターのI君。野球は素人ですが、その「真っ白」な状態をうまく生かし、アドバイスを熱心に反復し、着実に実力をつけています。この試合では初安打・初打点もマークしました。
この試合は体調不良で来れなかったTさん。熱心に野球と向き合う姿は、とても応援したくなります。次の試合では出場できるように頑張ってほしいところです。
…2、3年生ももちろん活躍しています!!全員が、少しずつ野球と向き合ってきてくれているのが、とてもうれしいです。
今後に期待。ではにゃた。