戸田翔陽高校 日誌
ゴールデンウィークが明けて
5月12日(木)合同部集会が行われました。Ⅰ部、Ⅱ部、Ⅲ部の各部帯ごとの集会です。新型コロナ感染症対策として、放送による合同部集会です。副校長先生からの講話では、「ゴールデンウィーク明けには、心身のバランスを崩してしまう人もいるので、ぜひ周りの友達にも気を配ってください。また、自分自身で異変を感じている人も、一人で抱え込まず、誰かに話をしてください。尊い命を大切にしてください」と、とても温かいメッセージをいただきました。そしてそれぞれの進路希望などに応じて、色々なことにチャレンジしてください、と応援のメッセージもいただきました。
生徒指導部からの講話では、服装やルール・マナーのお話のほか、SNSでのトラブルに気を付けるようにお話をいただきました。
学校公開&保護者会
5月7日(土)に学校公開を行いました。感染対策を取りながら、授業公開と保護者会を実施しましたが、お休みの日にも関わらず、本校保護者207家庭に中学生と、大変多くの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。元気よく授業する先生方に対して、活発に授業を受ける子供たちの様子を見て、安心していただけたのではないでしょうか。
教科の授業だけでなく、LHRも公開し、ワイワイと楽しそうに遠足のバスの座席決めをする様子も見ていただきました。
これからも学校やお子様のことで分からないことや不安なことがあれば、遠慮なくご連絡いただければ幸いです。引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。
【感想より一部抜粋】
・授業を少しだけのぞくつもりが、とても面白く、自分も女子高生になったつもりで最後まで飽きずに見させていただきました。
・アットホームな雰囲気がとても良かったです。
・少人数で和気あいあい雰囲気だった。
写真部校内展について
5月7日、写真部が学校公開・保護者会に併せて校内写真展を行いました。
たくさんの生徒・保護者様にご来場いただきまして誠にありがとうございました。部員に寄せられたコメントはとても励みになりました。
今後、県の写真展や文化祭の写真展等を予定していますので、またのご来場をお待ちしております。
写真部が全国大会出場!!
写真部 3年 野口 紗栄子 が埼玉県写真部門の代表として、第46回全国高等学校総合文化祭東京大会に出場することになりました。作品の「味の決め手」は、7月31日から8月4日まで東京都美術館に展示されます。
学校通信第2号です。
第2号ができました。在校生、中学生、地域の皆様へお送りします。
是非ご覧ください。
また、メニューに「学校通信」というページを追加しましたので、
過去の学校通信はそちらをご覧ください。
青々と元気よく
本校には、生きている化石と呼ばれる「メタセコイア」の並木があります。4月の頃はまだ全く葉が生えていなかったのに、この1か月で全く姿を変えました。青々と茂り、暖かい日差しの中、元気よくその姿を誇っています。葉の形が鳥の羽のようで、大空高く伸び、戸田翔陽高校の名にふさわしい樹木です。
入学したての頃はまだ緊張で静かだった新入生たちも、少しずつ高校生活に慣れてきて、授業でも活発に発言するようになってきました。ちょうどこのメタセコイアの並木のように、友達たちと並び、さらに元気よく生活してくれることを願っています。
また、本校には緑が多く、生徒が休める場所が多く設置されています。これからの天気の良い日は日光浴をするのもいいかもしれませんね。焦らなくていいですよ。季節の移り変わりとともに、自身の成長をゆっくりと感じてください。
翔陽通信ができました!
生徒会オリエンテーション
4月13日、新入生を歓迎する生徒会オリエンテーションが行われました。
生徒会本部役員が主体となって企画・運営し、学校生活を送る上で必要となる知識や部活動に関することなどが紹介されました。
R4年度対面式
本日、新入生と上級生による対面式が行われました。
新入生は少し緊張した様子で、上級生は後輩が入ったことでより一層立派な顔つきになっていました。
また、全年次の教員紹介が行われ、先生それぞれ個性的な挨拶をされていました。
私たち教員も新入生が加わった戸田翔陽高校での日々を楽しみにしています。
R4 入学式
4月11日(金)、令和4年度入学式を、感染症拡大防止対策を万全に講じて、実施しました。
当日は春の暖かな日差しが降り注ぎ、保護者と教職員の見守る中208名が入学しました。新入生は真新しい制服に身を包み、緊張した様子でありながらも、期待に満ちあふれた表情をしていました。
入学式では、開式の辞、国歌斉唱 (静聴) と続き、校長から新入生は入学許可されました。校長式辞では「毎日ほんの少しで良いから成長を感じてほしい」と述べられていました。
高校の代表生徒による、新入生誓いのことばが述べられ、新しく始まる学校生活への決意を力強く表明しました。
卒業式後のホームルームでは、担任からの言葉に、新入生は張り詰めていた面持ちが、少し和らいだ様子でした。
新入生の皆さんには、本校生徒として本校の名前にあるよう、夢の実現に向けて飛翔できるよう充実した学校生活を送ることを、教職員一同願っています。入学誠におめでとうございます。
始業式・着任式
4月8日(金)着任式・始業式が行われました。
校長先生からは、「和して同ぜず」という論語の言葉や「昨日よりも成長しよう」とのメッセージと共に新年度に意識してほしいことについて講話いただきました。また、教務主任からは「学業・学校生活を大切に」、生徒指導主任からは「ルールとマナーを守る意味を考えよう」等の講話がありました。
教員が数多く入れ替わり、フレッシュな雰囲気で新しい生活が始まりましたが、生徒たちが笑い、喜び、成長していってくれる一年であることを願う、そんな一日でした。これから成長して大人びていく姿が非常に楽しみです。
桜満開です
校内の桜が満開です。校舎西側の桜は特に見事で道行く人の目を楽しませています。
令和3年度もお世話になりました。
4月から新たな「夢を追い 空翔ける」日々が始まります。
新年度も戸田翔陽高校をよろしくお願いいたします。
令和3年度修了式
本日、修了式を部帯ごとに体育館で行いました。
校長先生から、
「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる」自分の可能性を広げるために、高校生活に打ち込んでもらいたい。
新しい年度に向けてワンステップ上を目指してがんばりましょう。
という講話がありました。
また、部活動で頑張った人や、皆勤賞の人に表彰を行いました。
その後、進路指導主事と生徒指導主任からそれぞれお話がありました。
卒業証書授与式
本日、第55回卒業証書授与式を行いました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様おめでとうございます。
卒業記念品としてジェットヒータをいただきました。
本日も活躍しました。ありがとうございました。
スピーチコンテスト
戸田市国際交流協会主催の「外国人によるスピーチコンテスト」に本校生徒が参加し、表彰されました。
おめでとうございます。
奉仕活動同好会 活動報告
2月13日(日)、奉仕活動同好会の生徒たちが「戸田ヶ原さくらそう植え付けイベント」のボランティアに参加しました。
江戸時代には観光名所だったという戸田ヶ原のさくらそうを再生するために、苗の植え付けを行いました。
4月頃には、ピンク色のかわいい花が咲くと思いますので、彩湖・道満グリーンパークにてご覧ください。
予餞会「翔け翔陽生」
本日「予餞会」を行いました。
卒業年次生のみが、感染防止対策をして会場で参加しました。
有志発表、ビデオレター、スライドショー、先生方の発表などがありました。
短いながらも、卒業年次の皆さんにとって大変に充実した時間となりました。担当の皆さんありがとうございました。
【令和3年度埼玉県定通高校剣道新人大会報告】
1月16日(日)県立武道館を会場に、令和3年度埼玉県定通高校剣道新人大会が行われました。
本校より男子1名、女子1名が参加しました。結果は、以下の通りです。
3学期の修了式にて、表彰していただきます。
【男子個人戦】
田﨑 優斗(2J)・・優勝
【女子個人戦】
髙田 美咲(1B)・・3位
来年度の大会に向けて、今後もしっかり稽古をして、精進したいと思います。
3学期始業式
本日、3学期始業式を行いました。今回も放送により実施しました。
校長先生からは、今年の干支である「寅」にあやかって大きな目標を立ててみてはどうかという話や、ゴミを拾うことのできる人の気遣いとその心についての話などがありました。
生徒指導担当から、ルールとマナーを守り生活するための心得について、①スマートフォンの適切な使用②服装やあいさつ③授業を大切にする④交通ルールを守る 以上4点、話がありました。
また、新生徒会役員の任命式が行われました。新役員の皆さん、1年間よろしくお願いします。
雪の翌朝
今朝の中庭のようすです。
午後には雪はほとんど融けてしまいました。
11日(火)は始業式です。
翔陽生の皆さん、気をつけて登校してください。