戸田翔陽高校 日誌
写真部大会結果(報告)
第41回埼玉県高等学校写真連盟高校写真展において、写真部3年 野口 紗英子 が自由部門「優良賞」を受賞しました。
7月6日(水)〜7日10(日)に近代美術館(北浦和)で行われる写真展に下記の作品が出展されます。
3年 野口 紗英子「ほったらかし」
2年 岩井 優志「没頭」
本校写真部だけでなく、埼玉県高校写真部の活躍をぜひご覧ください。
剣道部&写真部 活動報告
6月18日(土)本校体育館で剣道部が他校との合同練習を行いました。
全国定通大会に出場する選手たちが集まり、いつも以上に緊張感のある練習となりました。
また、この練習には本校写真部も撮影のために参加しました。
1年次遠足報告
去る5月27日、1年次遠足で群馬県原田農園にていちご狩り、
伊香保グリーン牧場にてウォークラリーに行ってきました。
いちごはとても甘くておいしかったです。
生徒も大満足でした。
きのこやこんにゃくを使った群馬県ならではのお食事を楽しみました。
グリーン牧場ではウォークラリーをしながら園内を散策し
動物と触れ合いました。
カフェで一休みしたり、ソフトクリームを食べたり、
みんな思い思いの楽しみ方で過ごしていました。
令和4年度生徒総会
6月16日、生徒総会が行われました。
今年度は、生徒会活動目標、生徒会予算、委員会活動目標、会則の変更、部活動の統合などが議題に挙がり賛成多数で可決されました。
また、令和4年度翔陽祭「あつまれ!翔陽の森」の開催に向けて、生徒会企画が発表されました。
生徒会本部役員は、この日のために時間をかけて議案書の作成や答弁の準備をしてきました。生徒会にとって大きな行事が1つ終わりホッとしたところですが、活動目標がちゃんと達成できるようにこれからも頑張ります。
☆JICAとの連携☆
埼玉県の教育現場における多文化共生の促進に向けた連携の一環として、JICA東京・国際協力推進員(外国人材・共生)の鈴木歩未さんが、週に1回本校を訪問してくださることになりました! 鈴木歩未さんは、青年海外協力隊員(日本語教師)として、キリバス共和国とトンガ王国の2か国に派遣され、国内でも日本語教師経験を豊富に持つ方です。今は本校の多文化共生室で、本校の推進員と一緒に日本語教育に携わっていただいています。日本語の支援だけでなく、日本語教師になりたいという生徒にもアドバイスをいただき、生徒たちは大変喜んでいます。
これからも連携を深めていきながら、本校における国際理解教育を推進するともに、多文化共生に関する理解を深めていきたいです。よろしくお願いします!!