2022(R4)年度
R4 4月15日(金)
献立名 ご飯 牛乳 鶏肉のチリソース煮 豆苗の中華炒め きゃべつとわかめの味噌汁 今日は、にんにく、豆板醤を使ったチリソース煮、ピリ辛のケチャップ味が食欲をそそります!玉葱、人参を炒め、粉をつけて揚げた鶏肉、素揚げのじゃが芋とピリ辛のチリソースでからめた、ボリュームのある一品です。豆苗は、ごま油で和え、真鯛塩で味をつけたシンプルな付け合わせです。食べてみると意外と美味しい!残菜の少ない組み合わせです。 |
R4 4月14日(木) おめでとう献立
献立名 赤米ご飯 牛乳 エビス鯛の白醤油焼き だし巻き玉子 ほうれん草の白和え 春の沢煮椀 手作りいちごババロア 今日は、お赤飯のルーツと言われている赤米ご飯す。赤米は、「古代米」と呼ばれる「むかしのイネが持っていた特徴を色濃く残すイネ」の一種で、縄文時代に日本に最初に伝わった稲と考えられています。赤米には、タンニン系のポリフェノール( 抗酸化作用や抗ガン作用、殺菌効果、抗アレルギー作用などの効用があります)が多く含んでいます。更に白米と比べると・・・・・、現代人に足りてないと言われる、食物繊維を8倍、カルシウムを3倍、マグネシウムを4倍、血圧の低下、脳卒中の予防、骨密度の増加につながるカリウムを3倍、欠乏すると疲れやすさやだるさを引き起こすビタミンB1を5倍と、とても体に良いお米ですが、白米の美味しさに負けて、食べられなくなりました。しかし、最近は赤米、黒米などの古代米の良さが見直されています。 おめでたいときに食べる鯛も献立に入れ、冷凍イチゴを使って、いちごババロアを作ってみました。調理員さんたちが、冷凍イチゴと牛乳をミキサーにかけ、生クリームをホイップしてと、大忙しで作ってくれました。お味はいかがでしたか?
|
R4 4月12日(火)
献立名 チキンカレー 牛乳 キャベツの菜の花の和風コールスロー 果物(みかん/カラマンダリン) 新年度、初日の給食は、みんなが大好きな「チキンカレー」です。和風コールスローは、旬の食材の「菜花」を使い、卵のそぼろを花に見立ててみました。本校の給食では、かつお節、昆布、煮干しなどから出汁を取り、手作りの家庭の味を目指しています。食べたい気持ちを育て、食の幅が広がるような献立を提供したいと考えています。1年間、よろしくお願いします。 |
R4 2月18日(金)
|
献立名 五目寿司 牛乳 白菜と豆腐の煮物 じゃが芋と玉葱の味噌汁 果物(清見オレンジ) 今日で、今年度の給食が終了します。最後の給食は、五目寿司の献立です。今年度は、和食の味、他の国の料理の味、日本並びにいろいろな国の食文化を知るきっかけになるような料理を献立に入れました。給食を食べて「食べることが楽しい!」と思える給食だったでしょうか?給食をきっかけに苦手だった食材も食べられるようになったでしょうか?4月からの給食は「食べることが楽しい」に、「作って食べたい」と思える献立を盛り込みたいと思います! |
R4 2月17日(木)
献立名 麦ご飯 牛乳 まんまるじゃが揚げ キャベツの味噌ネーズ和え 小松菜と豆腐の味噌汁 今日は、新しいメニューのまんまるじゃが揚げです。肉そぼろを芯に、蒸してつぶしたじゃが芋を丸い形にして揚げました。また、竹輪を使いマヨネーズに味噌を混ぜた和え物です。いかがでしたか?
|