文字
背景
行間
お知らせ
収入証紙の販売終了(令和5年12月末)と新たな収納方法の案
収入証紙廃止_広報チラシ.pdf(埼玉県出納総務課)
なお、高校に関する証明書等発行手数料や入学者選抜手数料における証紙廃止後の具体的な収納方法については、現在、検討中です。
証明書交付申請について
1.申請方法
(1)窓口申請 (2)郵送による申請 (3)電子申請
お急ぎの方は電話(048-442-4963)にてご相談ください。 ※ただし、必ず発行できるわけではないので、その点はご了承ください。 |
2.申請できる書類(1通400円)
①卒業証明書 ②修学証明書 ③調査書
④成績証明書 ⑤単位修得証明書 ⑥発行できない旨を証明する証明書(無料)
3.申請できない証明書
(1)平成6年度以降に入学し、卒業後5年を経過した場合
③調査書 ④成績証明書
(2)卒業後20年を経過した場合
②修学証明書 ③調査書 ④成績証明書 ⑤単位修得証明書
※ 代わりに「⑥発行できない旨を証明する証明書」(無料)を
交付いたします。
交付いたします。
4.申請の流れ
(1)窓口申請
ア.証明書交付願(様式).pdfを印刷し、太枠内を黒のボールペンでご記入(自筆)ください。
(証明書交付願(様式)は事務室窓口にもご用意しております。)
(学校では販売していません)
ウ.埼玉県収入証紙を貼付した証明書交付願を事務室窓口にご提出ください。
窓口の申請受付時間は、平日9:00~20:00です。
(長期休業中は、平日9:00~16:00)
代休日の場合もありますので、事前に必ず電話(048-442-4963)にてご確認ください。
※ 証明書の発行は申請書受付後、5営業日(1週間程度)の時間がかかります。
英文での証明書作成や長期休業中は、さらに時間がかかります。
※ 高等学校卒業程度認定試験を受験するにあたり、試験科目の免除を希望する場合、
単位修得証明書は文部科学省の専用様式が必要になるため、さらに時間がかかる
可能性があります。余裕をもって申請してください。
(本校を転退学した年度を正確に伝え、単位修得証明書を2通申請してください。)
※ 証明書の申請は、原則としてご本人様のみとしております。
申請・受領の際に本人確認書類をご提示ください。
(2)郵送による申請
ア.証明書交付願(様式).pdfを印刷し、太枠内を黒のボールペンでご記入(自筆)ください。
証明書交付願はFAXでお送りすることも可能です。お電話ください。
印刷、FAXによる受信が出来ない場合は、申請書に記入する内容を
便箋などに箇条書きしたものでもかまいません。
イ.証明書1通につき400円の埼玉県収入証紙をご用意ください。
※ 現在、埼玉県外に居住しており、埼玉県収入証紙の用意が困難な場合は、
定額小為替証書(無記入のまま)を次のウ.に同封してください。
定額小為替証書(無記入のまま)を次のウ.に同封してください。
ウ.以下のものを同封し、郵送してください。
(ア)記入済みの証明書交付願に埼玉県収入証紙を貼付したもの
(イ)返信用封筒(調査書、成績証明書、単位修得証明書は定形外)
(エ)本人確認書類の写し
※ 証明書の発行は申請書受付後、5営業日(1週間程度)と郵送に必要な時間がかかります。
英文での証明書作成や長期休業中は、さらに時間がかかります。
※ 高等学校卒業程度認定試験を受験するにあたり、試験科目の免除を希望する場合、
単位修得証明書は文部科学省の専用様式が必要になるため、さらに時間がかかる
可能性があります。余裕をもって申請してください。
(本校を転退学した年度を正確に記載して、単位修得証明書を2通申請してください。)
英文での証明書作成や長期休業中は、さらに時間がかかります。
※ 高等学校卒業程度認定試験を受験するにあたり、試験科目の免除を希望する場合、
単位修得証明書は文部科学省の専用様式が必要になるため、さらに時間がかかる
可能性があります。余裕をもって申請してください。
(本校を転退学した年度を正確に記載して、単位修得証明書を2通申請してください。)
送付先 〒335-0021
埼玉県戸田市新曽 1093-1 戸田翔陽高等学校 事務室
|
(3)電子申請
窓口による受領のみとなりますのであらかじめご了承ください。(郵送不可)
本人が申請する場合に限り、埼玉県申請・届出サービスを利用して申請することができます。
埼玉県収入証紙による納付のほか、インターネットバンキングやATMを利用して電子納付することができます。
※各証明書とも発行に1~3週間程度かかりますので、お急ぎの方は上記(1)の方法で申請してください。
英文での証明書作成や長期休業中は、さらに時間がかかる場合がございます。
※窓口で受領の際は、本人を証明できる書類と埼玉県電子申請・届出サービスで
発行される証明書引換証を必ずお持ち下さい。
戸翔陽高等学校卒業生の方はこちら
旧戸田高等学校卒業生の方はこちら
5.その他
(1)証明書交付願(様式)について、不明な事項は空欄のままでもかまいません。
(さらに時間がかかる可能性があります。)
(2)ご不明な点がございましたら、電話にてお問い合わせください。
6.進路指導部からのお願い(受験に伴う証明書発行を申請される方へ)
受験が終わったら、戸田翔陽高等学校に合否結果についての連絡をお願いします。
担任教諭が不在の場合は、進路指導部宛にお願いします。